今更ですがランニングウォッチ買いました
マラソンの必需品GPSウォッチ
距離もタイムも測ってくれる賢い腕時計です。だいたい充電式で6〜24時間くらい持つものが多いです。
USBかACアダプタで充電するものが多いです。
私もEPSONを愛用しています。
トラックでインターバルをやるときはGPSウォッチよりランニングウォッチ
しかしながら、競技場のトラックをぐるぐると走るときはGPSウォッチよりランニングウォッチの方が使い勝手が良いことに気がつきました。
つなぎの時間などを計りながら使うにはこっちの方が使いやすいです。
そして電池で動くので充電要らずというのも魅力だと思います。
両方の使い分けが大事
私の買ったSEIKO スーパーランナーズはレースの時に勝手に計測スタートしてくれる賢い子です。
ただ、距離は測ってくれないのでフル以上の距離を走るときはGPSウォッチを引き続き使おうと思っています。
来月から100km越えのレースもあるので普段の練習とうまく使い分けたいと思います。
【今日のひとりごと】
昨日の長野マラソン、急な暑さに身体がついていけず大撃沈
The following two tabs change content below.

MEG
大学卒業後、外資系企業2社→国内企業2社でのOLを経て現在に至る。
たくさん食べてたくさん走ってほどほどに働くにはどうしたら良いかを日々模索中。

最新記事 by MEG (全て見る)
- 近況報告的なお話。 - 2020-05-01
- 電車通勤はじめました - 2019-10-24
- 2019秋、兵走る。 - 2019-08-28
コメントを残す